学会誌『地域研究』

バックナンバー

Vol.01 - Vol.25



(旧)地域研究 15号/1971年12月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 14号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 13号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 12号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 11号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 9・10号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 8号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 7号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 6号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 5号/1964年12月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25

(旧)地域研究 4号/1964年6月 

 

岸本実:東北地方における離村地域の研究.1-8
三村恵四郎:りんご栽培の可能性について.9-16
有賀密夫:変貌する相模原.17-23
小沢利雄:東京湾沿岸の旧塩田について.24-25


立正地理学会研究報告 3号/1963年 

 

須藤万治:岩野谷丘陵の土地性質と土地利用.1-8
大越勝秋:和泉地方の宮郷の形式.9-13
市川正巳:斜面形に関する従来の研究.14-20
三浦鉄郎:近世における氾濫原開発の一例―雄物川下流地域―.21-22
次山信男:山形県上山高松紙産地の変貌.23-24
小沢利雄:東京湾頭地域における土地造成について―江戸図を中心として―.24-25
服部銈二郎:都心交通圏の拡大と都心分散.25-29

立正地理学会研究報告 2号/1960年 

 

加賀谷一良:列車運行の急変点について(第1報)―急変点の分布―.1-14
稲永幸男:電話通信発生からみた北海道地方の地域区分.15-26
川崎逸郎:沖積以降の地形面―地形面は新らしい―.27-28
小椋憲臣:甘利沢扇状地の地下水.28-29
和田正男:埼玉県大里郡折原村付近の地形.29-30
中島秀則:静岡県掛川市周辺部の地形―特に河岸段丘について―.31-32
大塚文夫:御坂山地芦川流域付近の地形.33-34
三浦鉄郎:宗教的集落「寺内」の歴史地理的性格.34-36
黒沢和:江戸の寺院地域の分布とその立地要因(第一報).37-38
小沢利雄:埋立地における寺院地域の変質について―隅田川川口地域の場合―.39-40
服部銈二郎:地域構造パターンの大小―本州製紙問題から見た―.41-42
長沢秀弥:中央線沿線における交通圏の構成―交通圏の構成に関する地理学的研究―.42-44

立正地理学会研究報告 1号/1958年6月 

 

OMURA Hajime(大村肇):A BRIEF SKETCH OF THE GEOGRAPHICAL FEATURES OF THE SOUTH CHINA.1-14
川崎逸郎:下總臺地の先導谷―地形編年の構想―.15-23
須藤万治:赤城山麓扇状地の土壌侵蝕と地力.24-25
中島秀則:愛媛県道後平野南緣丘陵地の断層地形.25-26
竹内善也:瀨戸内海沿岸におけるオリーブの栽培(一),(二).26-31
川松由金:地理的にみた神籠石と猪土手.31-34

立正地理学会研究報告 創刊号/1956年6月

 

田中啓爾:横浜の地位層.3-4

大越勝秋:摂津東部の条里遺制補遣(一)―大阪府下の条里制の調査報告其の三―.5-10

三浦鉄郎:秋田県高地温泉群の地理的性格.11-23
長沢秀弥:佐渡における人口構成の地理学的研究.25-33
加賀谷一良:北海道の幹線鉄道の地理学的考察.35-49
池下芳美:社会科教科書の一考察.51-56
小椋憲臣:煙突のない工業地帯.57-66